【新着記事】新型コロナウイルスの対策についてまとめました

バランス/コントール[クロルジアゼポキシド]作用機序、特徴、副作用

記事内に広告を含みます

イライライラスト

長時間作用型の抗不安薬として使用される薬のひとつが、バランス/コントール[クロルジアゼポキシド]です。

このページでは、バランス/コントール[クロルジアゼポキシド]の作用機序、特徴、副作用について解説しています。

バランス/コントール[クロルジアゼポキシド]:抗不安薬

バランス/コントール[クロルジアゼポキシド]は、イライラなどの抗不安薬として使用されています。

不安や緊張、イライラ状態というのは、脳が興奮している状態です。

脳が休まる状態(=脳が抑制状態)

脳が休まる場合(=脳が抑制状態)、細胞の中にClが流入することで、細胞内がマイナスに傾いています。

中枢抑制過分極

このマイナスに傾いた状態を、“過分極”といいます。

過分極の状態の脳は、外からの刺激を受けにくい状態になっているため、脳が休まっている=中枢神経抑制状態にあるのです。

脳が活動している状態(=脳が興奮状態)

一方で、脳が活動している場合(=脳が興奮状態)、細胞の中にNa+が流入することで、細胞内がプラスに傾いています。

中枢興奮脱分極

このプラスに傾いた状態を、“脱分極”といいます。

脱分極の状態の脳は、外からの刺激を受けやすい状態になっているため、脳が興奮している=中枢神経興奮状態にあるのです。

脳が興奮状態にあるのは、不安・緊張・イライラだけでなく不眠時にも当てはまります。

そのため、抗不安薬と睡眠薬は同じように作用する場合が多いのです。

やっくん

抗不安薬は、脳を休める(抑制する)方向に持っていくため、脳のClチャネルを開き、細胞内に流入作用することで、催眠作用を示すものがほとんどです。

バランス/コントール[クロルジアゼポキシド]の作用機序、特徴

不安や緊張・イライラとは、前述のように、脳の過剰な働き/活動が原因で起こります。

そのため、脳の働きを抑えるために、ベンゾジアゼピン結合部位ω2受容体に作用し、Clチャネルを開ける、ベンゾジアゼピン作動性抗不安薬が主に使用されています。

抗不安薬分類

MEMO

バランス/コントールはベンゾジアゼピン作動性抗不安薬に分類されます。

バランスは丸石製薬が、コントールは武田薬品が製造販売元の薬ですが、いずれも、日本薬局方収載の薬であるため、作用に大きな違いはありません。

バランス/コントールは、ω1作用とω2作用の2つを持ち合わせる抗不安薬です。

バランス作用機序

やっくん

バランス/コントール[クロルジアゼポキシド]は、ベンゾジアゼピン受容体のω受容体に作用し、Cl-チャネルを開口することで、脳の働きを抑制し、不安症状・緊張状態を改善します。

バランス/コントールはベンゾジアゼピン作動性抗不安薬の中でも、半減期が長い長時間型に該当します。

半減期は20~30時間程度であり、定常状態を保つために、1日2~3回で使用されるケースが多くなります。

バランス/コントール[クロルジアゼポキシド]の副作用

バランス/コントール[クロルジアゼポキシド]は、不安や緊張の治療薬として、1970年と古くに発売された薬です。

よくある副作用としては、眠気、ふらつき等が報告されています。

また、バランス/コントールは、ベンゾジアゼピン作動性抗不安薬のため、依存性・退薬・離脱症状[薬の服用を急に止めると起こる精神的な副作用]があらわれることがあります。

そのため、投与を中止する場合には、徐々に減量するなどの対策講じなければなりません。

バランス/コントール[クロルジアゼポキシド]の禁忌

  • 急性狭隅角緑内障の患者〔抗コリン作用により、症状を悪化させるおそれがあります。〕
  • 重症筋無力症の患者〔筋弛緩作用により、症状を悪化させるおそれがあります。〕

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

error: Content is protected !!