【新着記事】新型コロナウイルスの対策についてまとめました

レバチオ[シルデナフィル]作用機序、特徴、副作用:肺高血圧症治療薬

記事内に広告を含みます

心不全薬イラスト

肺高血圧症の治療薬として使用される薬のひとつがレバチオ[シルデナフィル]です。

このページでは、レバチオ[シルデナフィル]の作用機序、特徴、副作用について解説しています。

レバチオ[シルデナフィル]:肺高血圧症治療薬

レバチオ[シルデナフィル]は、肺動脈性肺高血圧症で使用される治療薬です。

肺高血圧症とは、肺の血管が狭くなることで、心臓が通常よりも強い力で血液を肺に押し出し、最終的に心臓に負担がかかり心機能が低下する疾患です。

肺高血圧症の原因

肺高血圧症の原因は、はっきりとわかっていません。

他の疾患が原因である場合もありますが、患者の半分以上が原因不明であるとされています。

肺血圧症で右心不全が起こる理由:体循環と肺循環

心臓は、4つの部屋[右心房、右心室、左心房、左心室]に分かれています。

心房は静脈から血液を受け取る部屋、心室は動脈へ血液を送り出すポンプ機能を持つ部屋です。

肺循環体循環

血液は、上大静脈と下大静脈→右心房→右心室→肺動脈→肺→肺静脈→左心房→左心室→大動脈→全身→上大静脈と下大静脈→…という順に循環しています。

肺動脈が何らかの原因によって、血管が狭くなると[狭窄]、右心室がそれを補うために多くの血液を送り込もうとします。

これにより、右心室に負担がかかり、早期に治療しなければ右心不全を起こしてしまうのです。

右心不全の原因・症状:
  • 肺動脈への血液量が少なくなる→肺動脈血流の低下→低酸素脳症

  • 大静脈からの血液が多すぎて受け取りことができなくなる(うっ血)→浮腫腹水

右心不全

レバチオ[シルデナフィル]の作用機序、特徴

肺高血圧症は、肺動脈が何らかの影響で狭く狭窄していることが原因です。

そのため、肺動脈血管を拡張する薬=血管拡張薬が通常使用されます。

MEMO

レバチオは、ホスホジエステラーゼⅤ阻害作用を持つ薬です。

ホスホジエステラーゼⅤは、平滑筋細胞内のcGMPを分解する作用を持っています。

cGMP量が減ると、平滑筋弛緩作用に働くGキナーゼを活性化することができません。

レバチオは、cGMPの分解を防ぐことで、平滑筋細胞内のcGMP濃度を高めるのです。

レバチオ作用機序

やっくん

レバチオ[シルデナフィル]は、ホスホジエステラーゼⅤを阻害することで、肺動脈平滑筋内のcGMP濃度の上昇させ、肺動脈の拡張作用を示します。

レバチオ[シルデナフィル]の副作用

レバチオ[シルデナフィル]は、肺動脈性肺高血圧症の治療薬として、2008年に発売された薬です。

注意

主な副作用として、頭痛[40.7%]、消化不良[13.5%]、潮紅[13.2%]、悪心[10.5%]、下痢[10.3%]などが挙げられます。

レバチオ[シルデナフィル]の禁忌

  • 硝酸薬あるいは一酸化窒素(NO)供与薬(ニトログリセリン、亜硝酸アミル、硝酸イソソルビ
    ド等)を投与
  • 重度の肝機能障害
  • ノービア(リトナビル)
  • プリジスタ(ダルナビル)
  • クリキシバン(インジナビル)
  • イトリゾール(イトラコナゾール)
  • テラビック(テラプレビル)
  • スタリビルド(コビシスタット)
  • アンカロン(アミオダロン)

一酸化窒素供与薬と併用することで、血圧を急激に下降させることがあり死亡例が報告されています。

そのため、併用薬の確認を十分に行うよう警告されています。

ただし、肺動脈性肺高血圧症の治療において、一酸化窒素吸入療法は作用が肺血管に選択的でありガイドラインでも推奨されています。

よって、治療上必要と判断される場合は、緊急時に十分対応できる医療施設において、肺動脈性肺高血圧症の治療に十分な知識と経験を持つ医師のもとで、慎重に投与することとされています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

error: Content is protected !!