【新着記事】新型コロナウイルスの対策についてまとめました

ルコナック爪外用液[ルリコナゾール]作用機序、特徴、副作用

記事内に広告を含みます

水虫薬イラスト

真菌の治療薬、ルコナック爪外用液[ルリコナゾール]の作用機序、特徴、副作用について解説しています。

ルコナック爪外用液[ルリコナゾール]:アゾール系抗真菌薬

ルコナック爪外用液[ルリコナゾール]は、爪白癬に対する治療薬として使用されています。

真菌は、細菌・ウイルスとは全くの別物になります。

細菌・ウイルスとは?

細菌とウイルスでは、構造が全く異なるため増殖過程も異なります。

細菌 ウイルス
構造

細菌構造

細胞質+細胞膜+細胞壁

ウイルス構造

核酸+タンパク質の外壁

大きさ 1μm 1/1000μm
増殖過程 自分の力で増殖
[栄養環境でないと生きられない]
生物に寄生して増殖
[環境の影響を受けにくい]
薬物療法 抗生物質[抗菌薬] 抗ウイルス薬

細菌の構造は、真ん中に核を持ち、核は細胞質、細胞膜、細胞壁に覆われており複雑です。

タンパク質の合成に必要なリボソームや小胞体、エネルギー代謝に必要なミトコンドリアを持つものもあります。

ウイルスの構造は、真ん中に核を持ち、核はカプシドと呼ばれるタンパク質の殻とエンベロープと呼ばれる膜に覆われているのみであり単純です。

やっくん

このように、複雑な構造をしている細菌は自分の力で数を増殖することが可能ですが、単純な構造をしているウイルスは誰かの力を借りなければなりません。

腸炎ビブリオとノロウイルスを比較してみた

食中毒の原因菌のひとつである腸炎ビブリオとノロウイルスを比較してみました。

条件:常温で24時間放置

細菌ウイルス違い

  • 腸炎ビブリオ[細菌]→約1億個まで増殖します。
  • ノロウイルス[ウイルス]→1個のままです。

よって、細菌による感染症の対策とウイルスによる感染症の対策は別物として考える必要があるのです。

それでは、真菌についてはどうでしょうか?

実は真菌の方がさらに複雑な構造をしているのです。

ミトコンドリア
小胞体・ゴルジ体
細胞骨格 細胞膜 細胞壁 増殖
細菌 核膜なし
単一染色体
なし なし 脂質二重層 ペプチドグリカン 単純2分裂
真菌 核膜あり
複数の染色体
あり 微小管 エルゴステロール β-グルカン
キチン
有糸分裂

真菌は真核細胞に分類され、カビや酵母・キノコなどが分類されています。

感染症とは?

私たちの身の回りには、さまざまな細菌やウイルスなどの微生物が潜んでいます。

しかし、これらの微生物にすぐに感染するかと言うとそうではないですよね。

感染が成立するには、抵抗力と感染力どちらが強いかが重要になってきます。

抵抗力感染力

新生児や高齢者は抵抗力が弱いため、少量の細菌やウイルスで感染してしまいます。

抗生物質や抗ウイルス薬では、微生物そのものを死滅させる作用を持つもの、微生物の増殖過程を阻害するものに分かれます。

抵抗力が弱くなり微生物がかなり増殖した状態で薬を飲んでも効果がない場合がありますので、注意しましょう!

ルコナック爪外用液[ルリコナゾール]の作用機序

白癬菌が原因の水虫は高齢者に多く、主に、足白癬・爪白癬に分かれます。

水虫と診断された方の約50%が足白癬のみ、約10%が爪白癬のみ、約35%が足白癬と爪白癬の合併患者です。

MEMO

ルコナック爪外用液は、爪白癬に対して使用される外用抗真菌薬です。

これまで、爪白癬に適応のある外用薬はクレナフィンしかなく、主にイトリゾールラミシールなどの内服薬で治療が行われてきました。

しかし、イトリゾールは薬物相互作用のため禁忌薬が多く、ラミシールは定期的な肝機能検査など副作用の問題が懸念されています。

そこで、外用薬として爪白癬に適応のあるルコナック爪外用液が開発されたのです。

ルコナック爪外用液は、真菌の細胞膜に対して作用します。

細菌の細胞膜が脂質二重層からなるのに対し、真菌の細胞膜はエルゴステロールからできています。

エルゴステロールは、アセチルCoA、メバロン酸、スクアレン、ラノステロールを経て合成されます。

ルコナック爪外用液の作用機序は、ラノステロールからエルゴステロールが合成される際に必要な酵素を阻害することによります。

エルゴステロール合成酵素[14α位脱メチル酵素]であるP450を阻害することで、エルゴステロールの生合成を阻害するのです。

ルコナック爪外用液作用機序

やっくん

ルコナック爪外用液[ルリコナゾール]は、エルゴステロール合成酵素を阻害することで、真菌の細胞膜合成過程を阻害し、抗真菌作用を示すと考えられています。

ルコナック爪外用液の特徴:高濃度のルリコナゾール

ルコナック爪外用液はルリコンと同じく有効成分はルリコナゾールです。

ルリコンの濃度が1%に対し、ルコナック爪外用液は5%と高濃度のルリコナゾールを含有しています。

ルリコナゾール濃度効果

[ルコナック爪外用液IFより改変]

爪白癬に対して1%では十分な効果が見られませんでしたが、3%あるいは5%にすることで高い効果が得られるようになりました。

また、塗布翌日には爪甲の最深部にまでルリコナゾールは浸透しており、投与日数が長くなるにつれて効果も高くなっています。

ルコナック爪外用液の使い方、注意点

クレナフィンの先端がハケになっているのに対し、ルコナック爪外用液は先端を押すタイプの薬剤です。

ルコナック使い方

そのため先端に空気が入ってしまい、使用の都度、先端部分を10秒ほど手やキャップで押すことが推奨されています。

1本4mLで280-350プッシュできるため、爪1枚に1プッシュと考えると、両足に使う場合は約1ヶ月で1本使い切る計算になります。

ルコナック爪外用液処方時の注意点:爪白癬の確定診断が必要

ルコナック爪外用液を処方する際、大きな注意点があります。

爪白癬は爪甲の混濁、肥厚等の特徴的な臨床像を示します。

しかし、ルコナック爪外用液の薬価は高く、臨床症状のみで安易に診断→漫然と投与されることを防ぐために確定診断が必須になっています。

MEMO

具体的には、直接鏡検[顕微鏡検査]培養検査を行うことで確定診断を行います。

ルコナック爪外用液[ルリコナゾール]の副作用

ルコナック爪外用液[ルリコナゾール]は、爪白癬の治療薬として、2016年に承認された薬です。

ルリコナゾール製剤としては、2005年にルリコンが承認されましたが爪白癬に適応がありませんでした。

注意

主な副作用として、皮膚乾燥[5.4%]、接触皮膚炎[4.1%]、爪囲炎[3.3%]、湿疹[2.5%]、皮膚炎、皮膚刺激、乾燥症[1.2%]などが挙げられます。

ルコナック爪外用液[ルリコナゾール]の禁忌

  • 特になし

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

error: Content is protected !!