【新着記事】新型コロナウイルスの対策についてまとめました

アストミン[ジメモルファン]作用機序、特徴、副作用

記事内に広告を含みます

風邪イラスト

鎮咳薬の中で、非麻薬性の薬のひとつがアストミン[ジメモルファン]です。

今回は、アストミン[ジメモルファン]の作用機序、特徴、副作用について解説しています。

アストミン[ジメモルファン]:鎮咳薬

アストミン[ジメモルファン]は、かぜや気管支炎時の咳止め・鎮咳に使用される治療薬です。

咳は、基本的には異物を外に排出しようとして起こる生理現象です。

咳が起こる仕組み

例えば、かぜを引いたとき、ウイルスによって気管支が炎症を起こします。[上図①]

気管支には多くの刺激受容器[咳を感知するセンサー]が存在し、ウイルスによる刺激を感知し、脳にある咳中枢に伝わります。[上図②]

そして、咳中枢から呼吸筋に指令が伝わることで、咳が出るのです。[上図③]

これを咳反射と呼びます。

アストミン[ジメモルファン]の作用機序、特徴

咳は、異物を外に排出するため、ヒトにとって重要な生理現象です。
とはいえ、1回の咳で約2kcal消費すると言われているため、かぜを引いているときや特に高齢者にはつらいものになります。

そのため、咳止め薬[鎮咳薬]が使用されるのです。

MEMO

アストミンは、延髄咳中枢に対して作用する非麻薬性の咳止め治療薬です。

アストミンは、脳中にある延髄に直接作用し、咳の感受性閾値を高める作用を持っています。

アストミン作用機序

やっくん

アストミン[ジメモルファン]は、延髄に直接作用することで、咳の感受性閾値を高め、咳症状を改善します。

アストミン[ジメモルファン]の副作用

アストミン[ジメモルファン]は、かぜや気管支炎時の咳止め・鎮咳の治療薬として、1974年に発売された古い薬です。

注意

主な副作用としては、食欲不振[3.99%]、口渇[2.56%]、悪心[1.13%]、眠気[1.18%]、めまい[0.93%]などが挙げられます。

アストミン[ジメモルファン]の禁忌

  • 特になし

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

error: Content is protected !!