【新着記事】新型コロナウイルスの対策についてまとめました

エビリファイ[アリピプラゾール]作用機序、副作用、特徴

記事内に広告を含みます

イライライラスト

統合失調症の治療薬、エビリファイ[アリピプラゾール]の作用機序、特徴、副作用について解説しています。

エビリファイ[アリピプラゾール]:統合失調症治療薬

エビリファイ[アリピプラゾール]は、統合失調症の治療薬として使用されています。

比較的若い世代でも見られる幻覚や妄想などの陽性症状を示すのが統合失調症です。

この統合失調症ですが、現時点で原因やメカニズムは明らかになっていません。

統合失調症の原因のひとつは、脳内のドパミンが過剰放出されることです。

これをドパミン仮説といいます。

健康ドパミン

統合失調症原因ドパミン

また、グルタミン酸がうまく働かなかったり[グルタミン酸仮説]、セロトニンが働きすぎたりといったことも原因のひとつです。

ドパミンやグルタミン、セロトニンといった神経伝達物質に異常が生じることで、統合失調症では陽性症状と陰性症状を生じます。

陽性症状

主観的な症状を指します。
幻覚、思考障害、妄想などです。

陰性症状

客観的な症状を指します。
自閉性、無関心、意欲の減退などです。

これら陽性症状、陰性症状を改善するため、統合失調症の治療に使用される薬を抗精神病薬といいます。

統合失調症の治療薬は、従来型の定型抗精神病薬と新しいタイプの非定型抗精神病薬に分かれます。

エビリファイ[アリピプラゾール]の作用機序

統合失調症は上述の通り、脳内ドパミンの過剰放出が原因とされています。

そのため、ドパミン受容体の遮断作用のある薬[D2受容体遮断薬]が使用されてきました。

このときに使用されたD2受容体遮断薬、これを従来型の定型抗精神病薬といいます。

代表的な薬に、セレネース[ハロペリドール]コントミン[クロルプロマジン]ドグマチール[スルピリド]などが挙げられます。

しかし、この定形抗精神病薬では、D2受容体の遮断作用により、統合失調症の陽性症状は改善できるのですが、陰性症状にはあまり働きませんでした。

また、副作用である、錐体外路症状(EPS)も高い確率で発症しました。

これらの欠点を改善した薬が、エビリファイです。

MEMO

エビリファイはD2受容体に対し、適度な刺激あるいは阻害作用を持っています。

他の非定形抗精神病薬では、D2受容体を完全にブロックしてしまうのですが、エビリファイは部分的に作用します。

エビリファイパーシャルアゴニスト

つまり、エビリファイは、D2受容体のアゴニスト作用・アンタゴニスト作用を持ち合わせているため、ドパミン・システムスタビライザー[DSS]部分作動薬[パーシャルアゴニスト]などと呼ばれています。

また、セロトニン受容体に対しても、セロトニン5-HT1A受容体部分アゴニスト作用及びセロトニン5-HT2A受容体アンタゴニスト作用を持っています。

5-HT2A受容体に働くことで、ドパミンの遊離を抑制、陰性症状も改善し、EPSも生じにくくなっています。

D2受容体遮断作用に加え、5-HT2受容体遮断作用を持つ薬を、非定型抗精神病薬といいます。

エビリファイ作用機序

やっくん

エビリファイ[アリピプラゾール]は、D2受容体の刺激・遮断作用、および、5-HT2受容体の遮断作用を持つことで、脳の異常な働きを抑制し、統合失調症の陽性・陰性症状を改善します。

エビリファイの特徴:長い効果発現期間

エビリファイは半減期が非常に長い薬です[半減期t1/2=約62時間]

つまり、薬が効き始めるまで[血中濃度が定常状態になるまで]、約2週間かかります。

エビリファイ[アリピプラゾール]の副作用

エビリファイ[アリピプラゾール]は、統合失調症の治療薬として、2006年に販売された比較的新しい薬です。

注意

代表的な副作用としては、不眠[27.1%]、神経過敏[14.8%]、アカシジア[11.7%]、振戦(手指振戦含む)[10.5%]、不安[9.6%]、体重減少[9.2%]、筋強剛[6.3%]及び食欲不振[6.2%]などが挙げられます。

他の非定型抗精神病薬より、眠気や肥満・血糖値上昇、錐体外路症状の副作用が少ないと考えられています。

エビリファイ[アリピプラゾール]の禁忌

  • 昏睡状態[昏睡状態を悪化させるおそれがあります。]
  • バルビツール酸誘導体等の中枢神経抑制剤の強い影響下
  • ボスミン(アドレナリン)を投与中

エビリファイの特徴:糖尿病患者に慎重投与の理由

セロクエルやジプレキサ、エビリファイを投与した際に、高血糖を引き起こす副作用が報告されています。

なぜ、高血糖を引き起こすのか?

この理由について、はっきりと機序はわかっていません。

しかし、非臨床試験においては、インスリン抵抗性に関与しているという報告があるため、インスリン抵抗性に働いて高血糖を引き起こすため、糖尿病患者さんには禁忌となっています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

error: Content is protected !!