【新着記事】新型コロナウイルスの対策についてまとめました

タケキャブ[ボノプラザン]作用機序、特徴、副作用

記事内に広告を含みます

腹痛イラスト

消化器疾患の治療薬として使用されるPPI[プロトンポンプ阻害薬]のひとつにタケキャブ[ボノプラザン]がよく使用されています。

このページでは、タケキャブ[ボノプラザン]の作用機序、特徴、副作用について解説しています。

タケキャブ[ボノプラザン]:胃・十二指腸潰瘍治療薬

タケキャブ[ボノプラザン]は胃・十二指腸潰瘍などの消化性潰瘍、逆流性食道炎などで使用される治療薬です。

いずれの疾患においても、攻撃因子と粘膜防御因子のバランスが崩れていることが原因です。

攻撃防御因子

攻撃因子:胃酸、ペプシン、喫煙、ストレス、ピロリ菌、
防御因子:粘液、粘膜血流、プロスタグランジン

胃潰瘍では防御因子の減弱、十二指腸潰瘍では攻撃因子の増強が主な原因です。

胃・十二指腸潰瘍、逆流性食道炎の治療薬では、これら攻撃因子や防御因子に対して働きます。

胃潰瘍や十二指腸潰瘍の治療には、胃酸による胃や十二指腸への攻撃を防ぐ薬や、粘膜の防御を高める薬が使用されます。

タケキャブ[ボノプラザン]の作用機序、特徴

胃酸による胃や十二指腸への攻撃を防ぐ薬はいくつかあります。

攻撃因子

胃酸そのものの分泌を抑制する薬や胃酸を中和する薬が使用されます。

胃酸の分泌の仕組み

まずは、胃の壁細胞にあるM3、H2、G受容体にアセチルコリン、ヒスタミン、ガストリンがそれぞれ作用します。

いずれの受容体もプロトンポンプ[H+、K+-ATPase]を活性化することで、胃酸分泌を促します。

胃酸分泌仕組み

プロトンポンプの作用を弱めれば、胃酸の分泌を抑制することができます。

MEMO

プロトンポンプインヒビター[PPI]に分類される胃・十二指腸潰瘍や逆流性食道炎の新しい治療薬がタケキャブです。

タケキャブは、従来のPPIとは異なる作用機序で、胃壁細胞のプロトンポンプ[H+、K+-ATPase]部分を阻害します。

従来の、オメプラールタケプロンパリエットは、まず酸による活性化を受けて、プロトンポンプとS-S結合[ジスルフィド結合]することで、H+とK+の交換を抑制します。

そのため、作用の発現が遅い、酸の影響を受けやすく腸溶性でないと不安定という欠点がありました。

タケキャブは、酸の影響を受けないため、速やかに吸収され、そして、酸性状況の胃において長時間胃酸分泌を抑制する作用をもっています。

タケキャブ作用機序

やっくん

タケキャブ[ボノプラザン]は、プロトンポンプ[H+、K+-ATPase]を阻害することで、胃酸分泌を抑制し、胃・消化性潰瘍、逆流性食道炎を改善します。

タケキャブ[ボノプラザン]の副作用

タケキャブ[ボノプラザン]は、胃潰瘍を含む消化性潰瘍や逆流性食道炎の治療薬として、2015年に発売された薬です。

注意

主な副作用としては、便秘[0.7%]が挙げられます。

タケキャブ[ボノプラザン]の禁忌

  • レイアタッツ[アタザナビル硫酸塩]
    [レイアタッツの溶解性が低下し、レイアタッツの血中濃度が低下することがあります。]
  • エジュラント[リルピビリン塩酸塩]
    [エジュラントの吸収が低下し、エジュラントの血中濃度が低下することがあります。]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

error: Content is protected !!