【新着記事】新型コロナウイルスの対策についてまとめました

フルナーゼ[フルチカゾンプロピオン酸]作用機序、副作用、特徴

記事内に広告を含みます

花粉症薬イラスト

フルナーゼ[フルチカゾンプロピオン酸]は、花粉症やアレルギー性鼻炎などの治療薬として使用されています。

このページでは、フルナーゼ[フルチカゾンプロピオン酸]の作用機序、特徴、副作用について解説しています。

フルナーゼ点鼻液[フルチカゾンプロピオン酸]:花粉症・アレルギー治療薬

花粉症などのアレルギー反応は、体内で“ヒスタミン”という生理活性物質を放出することが原因で起こります。

ヒスタミンの働き・受容体の違い

ヒスタミンはいくつかのタイプの受容体に結合することで、さまざまな作用を示します。

ここでは、H1受容体とH2受容体の2つの作用を考えます。

h1h2作用

H1受容体は、脳や血管に分布しています。

H2受容体は、胃に分布しています。

ヒスタミンがH1受容体に結合するとH1作用、H2受容体に結合するとH2作用が認められます。

H1作用

血管拡張作用、血管透過性亢進作用[起炎症作用]、気管支収縮作用、腸管収縮作用、かゆみ、くしゃみ

H2作用

胃酸分泌作用、血管拡張作用

花粉症・アレルギーの原因となるヒスタミンは、アレルギー源が体内に入った際に肥満細胞から分泌され、上記のH1受容体に働くことで、アレルギー源を除去するようにと働きます。

その結果、かゆみやくしゃみ、鼻水などの局所症状が発現するのです。

アレルギー反応原因

フルナーゼ点鼻液[フルチカゾンプロピオン酸]の作用機序、特徴

アレルギー症状を引き起こす原因物質であるヒスタミンやロイコトリエンをケミカルメディエータ―[化学伝達物質]と言います。

アレルギー薬では、このケミカルメディエーターを抑制する薬が多用されています。

MEMO

フルナーゼは、さまざまな作用がありますが、主にアラキドン酸カスケードに作用して局所の炎症症状を抑制や過剰な免疫反応を抑制します。

フルナーゼ作用機序

やっくん

フルナーゼ[フルチカゾンプロピオン酸]は、リポコルチンの合成を促し、ホスホリパーゼA2の誘導を抑制することで、花粉症やアレルギー症状を改善します。

また、インターロイキンの産生を抑制することによる免疫抑制作用・抗アレルギー作用も持ちあわせています。

フルナーゼ点鼻液[フルチカゾンプロピオン酸]の使用方法

  1. 新しく薬を使い始めるときは空噴霧します。
  2. 鼻をよく噛みます。
  3. キャップを外してよく振ります。
  4. 頭をうつむき加減にし、片方の鼻をふさぎ、容器を垂直に立てて鼻の穴に容器の先を入れ、そのまま、1回噴霧します。
  5. もう片方の鼻も同じように噴霧します。
  6. 鼻の奥まで行きわたらせるために、数秒間上を向いて、鼻でゆっくり呼吸をして終了です。

フルナーゼ点鼻液[フルチカゾンプロピオン酸]の副作用

フルナーゼ[フルチカゾンプロピオン酸]は、花粉症・アレルギーなどのアレルギー性鼻炎の治療薬として、1994年から使用されている比較的古い薬です。

注意

代表的な副作用としては、鼻症状(刺激感、痛、乾燥感)[0.2%]、不快臭[0.2%]などが挙げられます。

フルナーゼ点鼻液[フルチカゾンプロピオン酸]の禁忌

  • 有効な抗菌剤の存在しない感染症、深在性真菌症
    [症状を増悪するおそれがあります。]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

error: Content is protected !!