【新着記事】新型コロナウイルスの対策についてまとめました

ラピアクタ[ペラミビル]作用機序、特徴、副作用

記事内に広告を含みます

風邪イラスト

インフルエンザの治療薬、ラピアクタ[ペラミビル]の作用機序、特徴、副作用について解説しています。

ラピアクタ[ペラミビル]:抗ウイルス薬

ラピアクタ[ペラミビル]は、インフルエンザウイルスに対する治療薬として使用されています。

細菌・ウイルスとは?

細菌とウイルスでは、構造が全く異なるため増殖過程も異なります。

細菌 ウイルス
構造

細菌構造

細胞質+細胞膜+細胞壁

ウイルス構造

核酸+タンパク質の外壁

大きさ 1μm 1/1000μm
増殖過程 自分の力で増殖
[栄養環境でないと生きられない]
生物に寄生して増殖
[環境の影響を受けにくい]
薬物療法 抗生物質[抗菌薬] 抗ウイルス薬

細菌の構造は、真ん中に核を持ち、核は細胞質、細胞膜、細胞壁に覆われており複雑です。

タンパク質の合成に必要なリボソームや小胞体、エネルギー代謝に必要なミトコンドリアを持つものもあります。

ウイルスの構造は、真ん中に核を持ち、核はカプシドと呼ばれるタンパク質の殻とエンベロープと呼ばれる膜に覆われているのみであり単純です。

やっくん

このように、複雑な構造をしている細菌は自分の力で数を増殖することが可能ですが、単純な構造をしているウイルスは誰かの力を借りなければなりません。

腸炎ビブリオとノロウイルスを比較してみた

食中毒の原因菌のひとつである腸炎ビブリオとノロウイルスを比較してみました。

条件:常温で24時間放置

細菌ウイルス違い

  • 腸炎ビブリオ[細菌]→約1億個まで増殖します。
  • ノロウイルス[ウイルス]→1個のままです。

よって、細菌による感染症の対策とウイルスによる感染症の対策は別物として考える必要があるのです。

感染症とは?

私たちの身の回りには、さまざまな細菌やウイルスなどの微生物が潜んでいます。

しかし、これらの微生物にすぐに感染するかと言うとそうではないですよね。

感染が成立するには、抵抗力と感染力どちらが強いかが重要になってきます。

抵抗力感染力

新生児や高齢者は抵抗力が弱いため、少量の細菌やウイルスで感染してしまいます。

抗生物質や抗ウイルス薬では、微生物そのものを死滅させる作用を持つもの、微生物の増殖過程を阻害するものに分かれます。

抵抗力が弱くなり微生物がかなり増殖した状態で薬を飲んでも効果がない場合がありますので、注意しましょう!

ラピアクタ[ペラミビル]の作用機序

ひと昔前は、結核菌など感染症にかかってしまっても対症療法しか選択できず、多くの患者が命を落としていました。

感染症の治療薬として、ペニシリンが発見されて以降多くの抗菌薬[抗生物質]が開発されています。

MEMO

ラピアクタは、インフルエンザウイルスに対して使用される抗ウイルス薬です。

ラピアクタはインフルエンザウイルスを殺すのではなく、ウイルスの増殖過程を阻害します。

ウイルスの増殖スピードが速いため、症状が出てから48時間以内に投与することとされています。

インフルエンザウイルスの増殖過程

インフルエンザウイルスは、自身を増殖する際は宿主細胞に寄生します。

この寄生は、インフルエンザウイルス表面にあるヘマグルチニン[HA]ノイラミニダーゼ[NA]と呼ばれる膜タンパク質が関与しています。

H1N1型のインフルエンザやH3N2型のインフルエンザなど耳にすることがありますが、Hはヘマグルチニン、Nはノイラミニダーゼの種類を表しています。

インフルエンザウイルス構造

ウイルスが宿主細胞に寄生する際は、ヘマグルチニン[HA]が宿主細胞の持つシアル酸と結合し細胞内へ侵入します。

宿主細胞に寄生しウイルスを増殖させた後は、別の細胞へ寄生するために感染細胞からインフルエンザウイルスは遊離します。

この遊離の際、ノイラミニダーゼ[NA]がシアル酸とウイルスとの結合を解離するのです。

HANA働き

ラピアクタの作用機序は、ノイラミニダーゼと強く結合することで、インフルエンザウイルスのシアル酸からの解離を阻害します。

ラピアクタ作用機序

やっくん

ラピアクタ[ペラミビル]は、ノイラミニダーゼ[NA]を阻害することで、ウイルスの増殖過程を阻害し、抗ウイルス作用を示すと考えられています。

ラピアクタ[ペラミビル]の特徴:用法、予防投与について

他のインフルエンザ治療薬では予防投与も可能ですが、ラピアクタはインフルエンザの予防投与の適応はありません。

治療薬として通常、成人に対して300mgを15分以上かけて単回点滴静注します。

小児に対しては、1日1回10mg/kgを15分以上かけて単回点滴静注します。

重症化するおそれがある患者に対しては反復投与を検討します。

ラピアクタ[ペラミビル]の副作用

ラピアクタ[ペラミビル]は、インフルエンザウイルスの治療薬として、2010年に承認された薬です。

注意

主な副作用としては、下痢[5.8%]、好中球減少[2.8%]、蛋白尿[2.5%]などが挙げられます。

また、小児・未成年者については、万が一の事故を防止するための予防的な対応として、患者・家族に対し十分な説明を行うとされています。

  1. 異常行動の発現のおそれがあること
  2. 自宅において療養を行う場合、少なくとも2日間、保護者等は小児・未成年者が一人にならないよう配慮すること

ラピアクタ[ペラミビル]の禁忌

  • 特になし

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

error: Content is protected !!