【新着記事】新型コロナウイルスの対策についてまとめました

ボンアルファ[タカルシトール]作用機序:いぼ、乾癬治療薬

記事内に広告を含みます

角化性皮膚疾患イラスト

乾癬の治療薬、ボンアルファ[タカルシトール]の作用機序、特徴、副作用について解説しています。

ボンアルファ[タカルシトール]:活性型ビタミンD3製剤

ボンアルファ[タカルシトール]は、乾癬などの角化性皮膚疾患の治療に使用される活性型ビタミンD3製剤です。

乾癬とは?

乾癬とは、皮膚の炎症に加え、表皮のターンオーバーの異常を伴う疾患です。

そのため、皮膚が赤くなり、大量の鱗屑[白いフケのようなもの]を生じます。

乾癬症状

[写真は日本皮膚科学会より]

乾癬の原因は、はっきりとはわかっていません。

現時点では、遺伝的な要因に加え、食生活の乱れ・ストレス・糖尿病や脂質異常症といった生活習慣病など様々な環境や疾患が影響していると考えられています。

乾癬の患部においては、炎症性サイトカインであるTNF-αが大量に産生されていることが確認されています。

乾癬の治療では、次の4つが基本となります。

  1. 外用薬
  2. 内服薬
  3. 紫外線療法
  4. 生物学的製剤

乾癬症状原因

ボンアルファ[タカルシトール]の作用機序、特徴

尋常性乾癬を含む乾癬の治療では薬物療法が中心となります。

中でも外用薬を使った治療が基本です。

外用薬でも効果が不十分の場合に、内服薬や紫外線療法、生物学的製剤の使用を検討します。

外用薬は、乾癬の主な症状である“炎症・紅斑”“鱗屑・肥厚”に対してそれぞれ使用されます。

炎症・紅斑に対してはステロイド外用薬が、鱗屑・肥厚に対してはビタミンD3製剤が使用されます。

乾癬治療薬

MEMO

ボンアルファは、タカルシトールを有効成分とする活性型ビタミンD3製剤です。

活性型ビタミンD3製剤が乾癬に使用されるようになったのは、乾癬を伴う骨粗鬆症患者に内服の活性型ビタミンD3製剤が使用されたことがきっかけでした。

ボンアルファは、核内にあるビタミンD受容体に結合することで、標的遺伝子の転写を活性化します。

その結果、細胞の分化誘導作用・表皮角化細胞の増殖抑制、IL-6産生抑制などの免疫調節作用を示します。

表皮の新陳代謝を正常化させることによって、鱗屑や肥厚に対して効果を示すのです。

ボンアルファ作用機序

やっくん

ボンアルファ[タカルシトール]は、ビタミンD3受容体に結合し、分化誘導作用・角化細胞増殖抑制、IL-6産生抑制作用などを示し、表皮の新陳代謝の異常を整えます。

ボンアルファ[タカルシトール]の副作用

ボンアルファ[タカルシトール]は、乾癬や角化症など皮膚疾患の治療薬として、1993年に承認された比較的古い薬です。

注意

ボンアルファの主な副作用は、そう痒[0.8%]、発赤[0.5%]、刺激感[0.5%]、ヒリヒリ感[0.4%]などが挙げられます。

臨床検査値の変動は、AST(GOT)上昇[0.3%]、ALT(GPT)上昇[0.3%]、ALP上昇[0.2%]等が報告されています。

ボンアルファ[タカルシトール]の禁忌

  • 特になし

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

error: Content is protected !!