【新着記事】新型コロナウイルスの対策についてまとめました

ゼプリオン筋注[パリペリドンパルミチン酸エステル]作用機序、特徴、副作用

記事内に広告を含みます

イライライラスト

統合失調症の治療薬、ゼプリオン筋注[パリペリドンパルミチン酸エステル]の作用機序、特徴、副作用について解説しています。

ゼプリオン筋注[パリペリドンパルミチン酸エステル]:統合失調症治療薬

ゼプリオン筋注[パリペリドンパルミチン酸エステル]は、統合失調症の治療薬として使用されています。

比較的若い世代でも見られる幻覚や妄想などの陽性症状を示すのが統合失調症です。

この統合失調症ですが、現時点で原因やメカニズムは明らかになっていません。

統合失調症の原因のひとつは、脳内のドパミンが過剰放出されることです。

これをドパミン仮説といいます。

健康ドパミン

統合失調症原因ドパミン

また、グルタミン酸がうまく働かなかったり[グルタミン酸仮説]、セロトニンが働きすぎたりといったことも原因のひとつです。

ドパミンやグルタミン、セロトニンといった神経伝達物質に異常が生じることで、統合失調症では陽性症状と陰性症状を生じます。

陽性症状

主観的な症状を指します。
幻覚、思考障害、妄想などです。

陰性症状

客観的な症状を指します。
自閉性、無関心、意欲の減退などです。

これら陽性症状、陰性症状を改善するため、統合失調症の治療に使用される薬を抗精神病薬といいます。

統合失調症の治療薬は、従来型の定型抗精神病薬と新しいタイプの非定型抗精神病薬に分かれます。

ゼプリオン筋注[パリペリドンパルミチン酸エステル]の作用機序

統合失調症は上述の通り、脳内ドパミンの過剰放出が原因とされています。

そのため、ドパミン受容体の遮断作用のある薬[D2受容体遮断薬]が使用されてきました。

このときに使用されたD2受容体遮断薬、これを従来型の定型抗精神病薬といいます。

代表的な薬に、セレネース[ハロペリドール]コントミン[クロルプロマジン]ドグマチール[スルピリド]などが挙げられます。

しかし、この定形抗精神病薬では、D2受容体の遮断作用により、統合失調症の陽性症状は改善できるのですが、陰性症状にはあまり働きませんでした。

また、副作用である、錐体外路症状(EPS)も高い確率で発症しました。

これらの欠点を改善した薬が、リスパダールでした。

MEMO

リスパダールD2受容体遮断作用のみでなく、セロトニン受容体[5-HT2受容体]に対しても働きます。

5-HT2受容体に働くことで、ドパミンの遊離を抑制、陰性症状も改善し、EPSも生じにくくなっています。

D2受容体遮断作用に加え、5-HT2受容体遮断作用を持つ薬を、非定型抗精神病薬といいます。

このリスパダールの有効成分リスペリドンの活性代謝物が、パリペリドンです。

MEMO

ゼプリオン筋注の有効成分であるパリペリドンパルミチン酸エステルは、徐々に加水分解されパリペリドンとなって吸収されます。

ゼプリオン筋注は、リスパダール同様、D2受容体遮断作用に加え、5‐HT2受容体遮断作用を持ち合わせているため、セロトニン・ドパミン・アンタゴニスト[SDA]に分類されています。

ゼプリオン筋注作用機序

やっくん

ゼプリオン筋注[パリペリドンパルミチン酸エステル]は、D2受容体の遮断作用、および、5-HT2受容体の遮断作用を持つことで、脳の異常な働きを抑制し、統合失調症の陽性・陰性症状を改善します。

ゼプリオン筋注の特徴:リスパダール・インヴェガとの違い、月1回の筋注

ゼプリオン筋注は、リスパダール[リスペリドン]の活性代謝物であるパリペリドンに加水分解され、より長時間作用します。

パリペリドンは、インヴェガとして1日1回の内服薬として既に使用されています。

ゼプリオン筋注は、半減期が44-49日と非常に長いため、月1回の筋注で使用できる点が最大の特徴となります。

使用方法は、

初回150mg

→1週後に2回目100mgを三角筋内

→その後は4週に1回75mgを三角筋又は臀部筋内へ投与

軽度腎機能低下時[クレアチニン・クリアランス50mL/分以上80mL/分未満]は、

初回100mg

→1週後に2回目75mgを三角筋内

→その後は4週に1回50mgを三角筋又は臀部筋内に投与

過去にパリペリドン又はリスペリドンでの治療経験がない場合には、

一定期間インヴェガ[パリペリドン]、または、リスパダール[リスペリドン]を投与し、治療反応性及び忍容性があることを確認した後にゼプリオンを投与します。

ゼプリオン投与の際は、インヴェガやリスパダールとは併用しないことに留意します。

ゼプリオン筋注[パリペリドンパルミチン酸エステル]の副作用

ゼプリオン筋注[パリペリドンパルミチン酸エステル]は、統合失調症の治療薬として、2013年に販売された薬です。

注意

代表的な副作用としては、高プロラクチン血症[27.6%]、注射部位疼痛[14.6%]、注射部位硬結[10.6%]、不眠症[6.5%]、精神症状[6.3%]、アカシジア[5.5%]などが挙げられます。

ゼプリオン筋注の重篤な副作用:突然死

ゼプリオン筋注の発売から5ヶ月の時点において、因果関係の否定できない死亡例が21例報告されました。

ブルーレターにより以下の3つが勧告されています。

  1. 急激な精神興奮等の治療や複数の抗精神病薬の併用を必要とするような不安定な患者には使用しないこと。
  2. リスペリドン持効性懸濁注射液(販売名:リスパダールコンスタ筋注用)から本剤への切替えにあたっては、過量投与にならないよう、用法・用量に注意すること。
  3. パリペリドン又は類薬であるリスペリドンでの治療経験がない場合は、まず、一定期間経口剤を投与して症状が安定していることを確認した後、これら経口剤を併用せずに本剤の投与を開始すること。

ブルーレター発令後は死亡例は減っているため、他の抗精神病薬との併用など不適切な使用が原因ではないかと考えられています。

ゼプリオン筋注[パリペリドンパルミチン酸エステル]の禁忌

  • 昏睡状態[昏睡状態を悪化させるおそれがあります。]
  • クロザリル(クロザピン)
  • ボスミン(アドレナリン)
  • 中等度から重度の腎機能障害(クレアチニン・クリアランス50mL/分未満)
    [本剤の排泄が遅延し血中濃度が上昇するおそれがあります。]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

error: Content is protected !!