【新着記事】新型コロナウイルスの対策についてまとめました

コスパノン[フロプロピオン]作用機序、副作用、特徴

記事内に広告を含みます

肝臓薬イラスト

膵臓や胆管疾患の治療薬として使用される薬のひとつがコスパノン[フロプロピオン]です。

このページでは、コスパノン[フロプロピオン]の作用機序、特徴、副作用について解説しています。

コスパノン[フロプロピオン]:膵・肝胆・尿路鎮痙薬

コスパノン[フロプロピオン]は、膵・肝胆・尿路に作用する鎮痙薬です。
胆石に伴う腹痛などの痛みを和らげる効果があります。

胆石とは?

胆石とは、字のごとく胆嚢内にできる石のことです。

胆石の原因は、胆汁中に含まれるコレステロールが多くを占めると言われています。

胆石原因

そのため、肥満の方や運動不足、アルコールの摂りすぎなどが胆石症のリスクになります。

胆石症を発症すると、急性期には激しい腹痛や嘔吐症状を引き起こします。

さらに病状が悪化すると、胆汁のうっ滞が起こり黄疸や重篤な感染症を起こし重症化することもある疾患です。

コスパノン[フロプロピオン]の作用機序、特徴

胆石症の治療では、その原因となる胆石を取り除くことが基本です。

現在は、内視鏡[腹腔鏡]を使った手術療法が一般的に行われます。

そのため、最近は内服薬はあまり使用されていません。

MEMO

コスパノンは、胆石症を含めた肝・胆・膵臓の鎮痙・腹痛治療薬として使用されます。

コスパノンは、次の2つの作用を示します。

コスパノンの作用機序①

1つ目は、COMT(Catechol-o-methyl-transferase)阻害作用・抗セロトニン作用による鎮痙効果です。

交感神経の亢進により、消化管・膵胆道・尿路系の平滑筋を弛緩させることで、腹部の痙攣症状を緩和します。

コスパノンの作用機序②

2つ目は、胆汁・膵液の排出促進によるうっ滞改善効果です。

胆汁を十二指腸へ送り出す作用のオッディ括約筋を弛緩し、胆汁・膵液を十二指腸内に排出することで、腹痛症状を緩和します。

コスパノン作用機序

やっくん

コスパノン[フロプロピオン]は、平滑筋弛緩による鎮痙作用とオッディ括約筋弛緩による胆汁・膵液の排泄促進作用より、胆石症などによる腹痛症状を改善します。

コスパノン[フロプロピオン]の副作用

コスパノン[フロプロピオン]は、胆石症など肝胆・膵・尿路の鎮痙薬として、1969年に発売された薬です。

注意

主な副作用としては、薬疹[1.47%]、悪心・嘔気[0.98%]、胸やけ[0.3%]、腹部膨満感[0.28%]などが知られています。

コスパノン[フロプロピオン]の禁忌

  • 特になし

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

error: Content is protected !!