【新着記事】新型コロナウイルスの対策についてまとめました

グラマリール[チアプリド]作用機序、特徴、副作用

記事内に広告を含みます

イライライラスト

統合失調症の治療薬や精神安定剤として使用される薬のひとつがグラマリール[チアプリド]です。

このページでは、グラマリール[チアプリド]の作用機序、特徴、副作用について解説しています。

グラマリール[チアプリド]:統合失調症治療薬

グラマリール[チアプリド]は、統合失調症の治療薬として使用されています。

比較的若い世代でも見られる幻覚や妄想などの陽性症状を示すのが統合失調症です。

この統合失調症ですが、現時点で原因やメカニズムは明らかになっていません。

統合失調症の原因のひとつは、脳内のドパミンが過剰放出されることです。

これをドパミン仮説といいます。

健康ドパミン

統合失調症原因ドパミン

また、グルタミン酸がうまく働かなかったり[グルタミン酸仮説]、セロトニンが働きすぎたりといったことも原因のひとつです。

ドパミンやグルタミン、セロトニンといった神経伝達物質に異常が生じることで、統合失調症では陽性症状と陰性症状を生じます。

陽性症状

主観的な症状を指します。
幻覚、思考障害、妄想などです。

陰性症状

客観的な症状を指します。
自閉性、無関心、意欲の減退などです。

これら陽性症状、陰性症状を改善するため、統合失調症の治療に使用される薬を抗精神病薬といいます。

統合失調症の治療薬は、従来型の定型抗精神病薬と新しいタイプの非定型抗精神病薬に分かれます。

グラマリール[チアプリド]の作用機序、特徴

統合失調症は上述の通り、脳内ドパミンの過剰放出が原因とされています。

そのため、ドパミン受容体の遮断作用のある薬[D2受容体遮断薬]が使用されてきました。

このときに使用されたD2受容体遮断薬、これをの定型抗精神病薬といいます。

従来型の薬なので、第一世代抗精神病薬とも呼ばれます。

MEMO

この定型抗精神病薬のひとつがグラマリールです。

グラマリールは、主にD2受容体の遮断作用を示します。

しかし、統合失調症の治療ではなく、ふるえやすくみ足などの歩行障害、脳の障害による攻撃的症状を改善する薬としてよく使用されています。

グラマリール作用機序

やっくん

グラマリール[チアプリド]は、D2受容体の遮断作用を持つことで、脳の異常な働きを抑制し、攻撃的行為や精神興奮を改善します。

グラマリール[チアプリド]の副作用

グラマリール[チアプリド]は、脳疾患による攻撃的行為や精神興奮等の治療薬として、1987年に販売された薬です。

注意

主な副作用は、眠気[1.71%]、めまい・ふらつき[1.34%]、口渇[0.59%]、不眠[0.45%]、振戦[0.42%]、パーキンソン症候群[0.39%]、流涎[0.35%]などが報告されています。

グラマリール[チアプリド]の禁忌

  • 昏睡状態[昏睡状態を悪化させるおそれがあります。]
  • バルビツール酸誘導体等の中枢神経抑制剤の強い影響下
  • パーキンソン病

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

error: Content is protected !!