【新着記事】新型コロナウイルスの対策についてまとめました

調剤:ピッキングや混合、自家製剤、一包化

記事内に広告を含みます

薬局実習.com

調剤室の中で行う調剤業務:ピッキングや混合、自家製剤、一包化について解説しています。

調剤には主に4つの方法があります

ピッキング

すでに出来上がっている薬(ヒート)を必要量数える

計量混合

粉薬・シロップ剤・軟膏剤などを混ぜる

自家製剤

欲しい量が錠剤で得られないときに、半分に割ったり、粉砕したりする

一包化

飲み忘れや、自分自身が飲めないとき、1回分ずつに分包する

調剤方法:ピッキング

ピッキング

調剤棚から処方箋に書かれてあるお薬を選びます。
このときは以下の3つに注意します。

  • 規格間違い
  • 名前間違い
  • 数量間違い

例.プラビックス75mg錠 1錠 朝食後 28日分

上記の処方の場合、

  • 規格=75mg
  • 名前=プラビックス
  • 数量=28錠

間違いの中でどうしても多いのが、規格や数量の間違いです。

そのため、名前や規格の間違い防止のための、グッズも販売されています。

調剤方法:計量混合

計量混合

いわゆるお薬同士の混ぜ合わせです。
このときは以下の3つに注意します。

  • 適切な量か
  • 適切な組み合わせか
  • 長期保存は大丈夫か

粉薬

粉薬同士を混ぜ合わせる場合は、含量低下による変色に注意しましょう。

また、中には吸湿性が高く、変色するものもあります。

シロップ剤

雑菌の繁殖が考えられるため、長期間の保存ができません。

14日分の処方が出たときなど2つの容器に分ける際、注意が必要です。

2つの容器に分けてお渡しする際は、一方は薄めずに原液のままお渡しします。

やっくん

患者さんには、飲む直前に水道水で薄めてもらうようにしましょう。

軟膏剤

クリーム剤と軟膏剤など、組み合わせによっては分離してしまうものがあります。

やっくん

粉薬・シロップ剤・軟膏剤いずれも混合する際は、配合変化ハンドブック等で確認しましょう。

調剤方法:自家製剤

自家製剤

ステロイドのように細かく調節する薬などを、1/2や1/4、粉砕して調剤することを指しています。

このときは、以下の3つに注意をします。

  • 分割・粉砕したものは監査が難しいため、慎重に調剤する
  • 粉砕できないお薬もあるため、粉砕ハンドブック等で確認する
  • 粉砕したものは特に、湿気の少ないところに保管する

調剤方法:一包化

一包化

高齢者の方は、たくさんのお薬を飲むケースが少なくありません。

そういった方が、飲み忘れや飲み間違いを防ぐために、お薬をひとつにまとめることを一包化といいます。

このときは、以下の3つに注意をします。

  • 数だけでなく、薬に書かれてある識別コードも、ひとつひとつ確認する
  • 下剤など、自分で調節するものは、別包にして渡す
  • デパケン錠やプラザキサカプセルなど、一包化できない薬に注意する

在宅医療においては、一包化したものをケースにセットしたり、カレンダーにセットしたりしてご自宅にお届けすることもあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

error: Content is protected !!