【新着記事】新型コロナウイルスの対策についてまとめました

アセサイド[過酢酸]作用機序、効能、使い方

記事内に広告を含みます

消毒薬イラスト

高水準消毒薬であるアセサイド[過酢酸]の作用機序、効能、使い方について解説しています。

アセサイド[過酢酸]:高水準消毒薬

アセサイド[過酢酸]は、高水準の消毒薬として内視鏡などの消毒に使用されています。

消毒薬といえばエタノールやミルトン、イソジンなどが有名ですが、実は医療機関では10種類以上が使用されています。

消毒薬[販売名] 消毒薬[一般名]
アセサイド 過酢酸
ディスオーパ フタラール
サイデックスプラス、ステリハイド グルタラール
ホルマリン ホルマリン
テキサント、ミルトン、ピューラックス 次亜塩素酸ナトリウム
消毒用エタノール液IP 消毒用エタノール
イソジン ポビドンヨード
オスバン、ヂアミトール ベンザルコニウム塩化物
ハイアミン ベンゼトニウム塩化物
テゴー51 アルキルジアミノエチルグリシン塩酸塩
ヒビテン、マスキン クロルヘキシジングルコン酸塩
リバノール アクリノール
オキシフル オキシドール

これら10種類以上の消毒薬をどのように使い分けしているかというと、次の2つです。

消毒薬の使い分け
  1. 何を殺したいか?[ウイルス?細菌?]
  2. 何に使用するか?[ヒト?物?環境?]

消毒薬の使い分け:①何を殺したいか?

消毒薬の対象は微生物ですが、微生物といってもウイルスや細菌、真菌などさまざまです。

これら微生物は消毒薬が効きやすいものもあれば、ほとんど消毒薬が効果がないものも含まれます。

一般的に、消毒薬に対する抵抗性は、

芽胞菌>ウイルス>結核菌>真菌>一般細菌

の順に強いとされています。

そのため、どの微生物に効果があるかで消毒薬は大きく3つに分類分けされているのです。

消毒薬強さ分類

芽胞菌を含む全ての微生物に効果がある消毒薬が高水準消毒薬、ウイルスに効果がある消毒薬が中水準消毒薬、一般細菌にしか効果がない消毒薬が低水準消毒薬です。

先ほどの表を消毒薬の強さで分類分けすると次のようになります。

分類

消毒薬[販売名]

消毒薬[一般名]

高水準

アセサイド 過酢酸
ディスオーパ フタラール
サイデックスプラス、ステリハイド グルタラール

中水準

ホルマリン ホルマリン
テキサント、ミルトン、ピューラックス 次亜塩素酸ナトリウム
消毒用エタノール液IP 消毒用エタノール
イソジン ポビドンヨード

低水準

オスバン、ヂアミトール ベンザルコニウム塩化物
ハイアミン ベンゼトニウム塩化物
テゴー51 アルキルジアミノエチルグリシン塩酸塩
ヒビテン、マスキン クロルヘキシジングルコン酸塩
リバノール アクリノール
オキシフル オキシドール

消毒薬の使い分け:②何に使用するか?

消毒薬にはそれぞれ特性があり、何に使用するかでも使い分けを行います。

一般的に、効果が高い消毒薬ほど毒性が高いため使用できる範囲が狭く、効果が低い消毒薬は安全性が高いため様々な用途で使用されます。

高水準消毒薬=毒性が高い=用途が限られる

低水準消毒薬=毒性が低い=多用途で使われる

そのため、何に使うかを考えた場合、各消毒薬の特性を理解して、使い分けを行います。

消毒薬[販売名/一般名] 手指 手術部位 創傷部位 排泄物 金属器具 非金属器具 環境
アセサイド/過酢酸 × × × × ×
ディスオーパ/フタラール
サイデックスプラス/グルタラール
ホルマリン × × × × × × ×
テキサント/次亜塩素酸Na × × × ×
消毒用エタノール液IP
/消毒用エタノール
× ×
イソジン/ポビドンヨード × × × ×
オスバン/ベンザルコニウム塩化物 ×
ハイアミン/ベンゼトニウム塩化物
テゴー51
/アルキルジアミノエチルグリシン塩酸塩
× × × ×
ヒビテン、マスキン
/クロルヘキシジングルコン酸塩

[粘膜×]
×
リバノール/アクリノール × × × ×
オキシフル/オキシドール × × × × × ×

アセサイド[過酢酸]の作用機序、特徴

MEMO

アセサイド[過酢酸]は、全ての微生物に消毒効果を示す高水準消毒薬です。

アセサイドは次の3つの作用機序により消毒・殺菌作用を示すと考えられています。

  • 細胞タンパクの変性と細胞輸送の阻害
  • 代謝の必須酵素の不活化
  • 細胞膜とその透過性の破壊

このような作用で、細菌やウイルスのタンパク質や核酸を破壊し、強力な殺菌作用を示すのです。

アセサイド対象微生物

やっくん

アセサイド[過酢酸]は、細菌やウイルスのタンパク質、核酸を破壊することで、殺菌作用を示します。

アセサイド[過酢酸]の効果、用途

アセサイド[過酢酸]は、医療器具の化学的滅菌又は殺菌・消毒薬として、2001年に承認された薬です。

医療器具でも、主に内視鏡の消毒に使用されます。

毒性が強いため、ヒトに対しては用いられません。

また、器具の消毒を行った場合は十分なすすぎが必要になります。

5分間の浸漬消毒で芽胞菌を含むすべての微生物に対して効果を示します。

大量の芽胞菌に汚染されている場合は、10分間の浸漬消毒を行います。

高水準消毒薬の中でも、ディスオーパサイデックスプラスと比較して最も高い効果を示します。

アセサイド[過酢酸]の使い方、注意点

アセサイド[過酢酸]を使用する際の手順、注意点をまとめてみました。

使用方法・注意点
  1. 毒性が強いため、マスクや手袋などの防護具を着用します。
  2. 6%原液の第一剤50mL、pH調整液の第二剤50mL、精製水900mLを混合し0.3w/v%の実用液を調製します。
    [この際の精製水は滅菌精製水である必要はありません]
  3. 繰り返し実用液を使用する場合は、濃度が0.2w/v%以上であることを濃度チェッカーで確認します。
  4. 内視鏡など消毒対象物の洗浄を行い、水気を切ります。
  5. 10分以上浸漬します。
    この際、全ての面が消毒液に接触するようにします。
  6. 滅菌精製水を用いて十分なすすぎを行います。
    [この際の精製水は精製水ではなく滅菌精製水を用います]

アセサイド[過酢酸]の使用期限

  • 未開封時の使用期限:製造から1年
  • 開封後の使用期限:-
  • 緩衝化剤混合後[実用液]の使用期限:25回あるいは7~9日

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

error: Content is protected !!