【新着記事】新型コロナウイルスの対策についてまとめました

ソイステロール作用機序、特徴、副作用

記事内に広告を含みます

うつ病イラスト

脂質異常症治療薬、ソイステロールの作用機序、特徴、副作用について解説しています。

ソイステロール:脂質異常症[高脂血症]治療薬

ソイステロールは脂質異常症[高脂血症]の治療に使用される治療薬です。

脂質異常症は、糖尿病や高血圧と同様に、メタボリックシンドロームの診断基準に加えられる生活習慣病です。

脂質異常症とは?

血液中のLDL-コレステロール[悪玉コレステロール]やトリグリセリド[中性脂肪]が多かったり、HDL-コレステロール[善玉コレステロール]が少なくなっている状態を指します。

これらは、特に自覚症状がありませんが、主に血管が硬くなることで動脈硬化を引き起こしたり、血管の損傷や詰まりが起こりやすくなります。

そのため、心筋梗塞や狭心症、脳梗塞、脳出血などの血管に関連する疾患のリスクを高めるのです。

脂質異常症[高脂血症]の原因

脂質異常症は、生活習慣病と言われることから、その原因は食事と運動です。

食事では、脂のイメージが高い肉類だけでなく、ご飯やパン、スイーツなどの糖質も原因のひとつです。

なぜなら、必要以上の糖質は体内の脂肪合成に使用されるからです。

糖質脂肪酸合成

また、運動はカロリーの消費のみでなく、悪玉LDL-コレステロールを減らし、善玉HDL-コレステロールを増やす働きがあります。

ソイステロールの作用機序、特徴

脂質異常症の患者は、その原因である食事の改善や適度な運動が推奨されています。

それでも、十分にコレステロールや中性脂肪の数値が改善しない場合に、薬を服用します。

MEMO

ソイステロールは、食事に含まれるコレステロールを便中に排泄する働きをもつ、脂質異常症の治療薬として使用されます。

ソイステロールは、ユンゲオール3やローカスタに含まれる一般用医薬品として使用されています。

コレステロールの合成は、7~8割が肝臓において、残りの2~3割が食事由来です。

ソイステロールは、食事由来のコレステロールに対して吸着あるいは、胆汁酸とのミセル形成を阻害することで、便中への排泄を促します。

ソイステロール作用機序

やっくん

ソイステロールは、小腸においてコレステロールを吸着、あるいは、ミセルの形成を阻害することで、コレステロールの吸収を低下させます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

error: Content is protected !!